2017年03月17日
3月おしゃべり会開催しました★次回5月13日㈯開催★
こんにちは。
調布食物アレルギー親の会 代表・はまだです。
3月11日㈯、今年度最後のおしゃべり会を開催しました。
今回は、全部で7名の参加♪
初めましての方、お久しぶりの方の参加もあり
とっても嬉しかったです(*^^*)
お子さんの年齢は様々ですが、今回は、未就学のお子さんをお持ちの方が多かったですね。
おしゃべり会では、最初に自己紹介がてら、
順番に困っていることなども含め近況などを簡単に伺っています。
(もちろん話したくない方は話さなくても良いですよ♪)
今回、印象に残ったのは、
「こどもの気持ち・母の気持ち」
何名かの方が、“気持ち”についての悩みを話してくださいましたね。
具体的に
どんな治療を選択しています!!
とか
これをやって良くなったような気がします!!
とか
そういうことよりも
治療や生活に向き合うことへの迷いや、
子供の為に……と思って、頑張っていることが
実は子供の負担になっているのではないだろうか?
早くアレルギーを軽減してあげたいと思っているけれど
本当の子供の気持ちは、どうなんだろう?
とか、
・
・
・
毎日毎日、
悩みは尽きないです。
アレルギーの種類だけでなく
子供の性格、母の性格、家庭環境、
様々なことが絡んでくるので、正解はないのかもしれませんね。
皆さんのお話を伺っていても
本当に一人として同じ状況の方はいません。
それぞれの場所で悩んで頑張っているんですよね(*^^*)
おしゃべり会で、悩みを分かち合って
少しでも気持ちが楽になれたらいいなと願っています。
来月から新入園・入学、進級等で、環境がガラリと変わる方も多いですね。
もしも、クラスで一人、園で一人、学校で一人のアレルギーっ子だとしても
ここに来れば仲間がいますよ~~(^∇^)
悩みだけじゃなく、嬉しかったことも
皆でシェアして喜びあえたら最高ですね~~!
※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年5月13日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl

調布食物アレルギー親の会 代表・はまだです。
3月11日㈯、今年度最後のおしゃべり会を開催しました。
今回は、全部で7名の参加♪
初めましての方、お久しぶりの方の参加もあり
とっても嬉しかったです(*^^*)
お子さんの年齢は様々ですが、今回は、未就学のお子さんをお持ちの方が多かったですね。
おしゃべり会では、最初に自己紹介がてら、
順番に困っていることなども含め近況などを簡単に伺っています。
(もちろん話したくない方は話さなくても良いですよ♪)
今回、印象に残ったのは、
「こどもの気持ち・母の気持ち」
何名かの方が、“気持ち”についての悩みを話してくださいましたね。
具体的に
どんな治療を選択しています!!
とか
これをやって良くなったような気がします!!
とか
そういうことよりも
治療や生活に向き合うことへの迷いや、
子供の為に……と思って、頑張っていることが
実は子供の負担になっているのではないだろうか?
早くアレルギーを軽減してあげたいと思っているけれど
本当の子供の気持ちは、どうなんだろう?
とか、
・
・
・
毎日毎日、
悩みは尽きないです。
アレルギーの種類だけでなく
子供の性格、母の性格、家庭環境、
様々なことが絡んでくるので、正解はないのかもしれませんね。
皆さんのお話を伺っていても
本当に一人として同じ状況の方はいません。
それぞれの場所で悩んで頑張っているんですよね(*^^*)
おしゃべり会で、悩みを分かち合って
少しでも気持ちが楽になれたらいいなと願っています。
来月から新入園・入学、進級等で、環境がガラリと変わる方も多いですね。
もしも、クラスで一人、園で一人、学校で一人のアレルギーっ子だとしても
ここに来れば仲間がいますよ~~(^∇^)
悩みだけじゃなく、嬉しかったことも
皆でシェアして喜びあえたら最高ですね~~!
※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年5月13日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl

2017年02月16日
1月おしゃべり会開催しました★【訂正】次回おしゃべり会は3月11日㈯★
こんにちは。
調布食物アレルギー親の会 代表 はまだです。
あぁ、また前回の更新から1ヶ月も空いてしまった……
整理整頓が大の苦手の私・浜田ですが
ここのログインパスワードまでわからなくなる始末(TT)
そして、元気なはずの父が入院してしまい
母も、病人なものですから、
育児が楽になってくると次は、看病・介護問題が出て来るのかな〜と
色々考える今日この頃です。
そして、中3の息子は現在、受験の真っ只中(-_-;)
という訳で、だいぶご無沙汰してしまいましたが
皆様、インフルエンザや胃腸風邪など大丈夫ですか?
まだまだ寒い毎日ですので、気を付けて過ごしたいですね。
さて、まずはご報告から。
こういうのはフレッシュさが大切なのにご報告まで日が空いてしまいましたが、
1月14日、カフェaonaに於いて、今年初のおしゃべり会を開催しました(^o^)
新年にふさわしい(?)笑いあふれる会になりましたね〜。
今回ご参加頂いた方々は、下は1歳から中学生まで幅広い年齢の子どもを持つお母さん達でした。
子どもの年齢も幅がありそれぞれが置かれている状況は、実に様々です。
アレルギーという共通項はありますが
ママの年齢も、子どもの年齢も、通っている園や学校も違うのに
話題が途切れたり、噛み合わない、ということが全くないのが不思議ですね。
それは、それぞれの悩みや疑問、嬉しかったことなどのお話を
皆さんがご自身のことのように聴いてくださっていて
そして、それぞれの温かい心から自然にでてくる言葉で溢れているからではないかな〜と思っています。
私はとても心地が良いです(*^_^*)
今回は、いよいよ入園入学が近くなってきましたので
「学校とどのように話したらいい?」
「給食の代替はどうやってもっていくのが良い?」
「宿泊行事などへの参加は?」
「アレルギー的には、私立と公立どっちがいいのかな?」
など、園・学校生活についての話題が多く出ました。
皆さん、ご自身の経験などを話してくださって、これからの方の励みになったのではないかな?と思います。
その他、「旅行に行くときはどうする?ホテルは?旅先での食事は?」
という話題も盛り上がりましたね。
たくさんの経験談・アイディアが飛び交いましたね☆彡
うんうん。なるほど〜!と頷きながら聴きました。

※※※※※※※※※※※※
ブログでのご案内が遅れまして申し訳ありません。
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年3月11日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
調布食物アレルギー親の会 代表 はまだです。
あぁ、また前回の更新から1ヶ月も空いてしまった……
整理整頓が大の苦手の私・浜田ですが
ここのログインパスワードまでわからなくなる始末(TT)
そして、元気なはずの父が入院してしまい
母も、病人なものですから、
育児が楽になってくると次は、看病・介護問題が出て来るのかな〜と
色々考える今日この頃です。
そして、中3の息子は現在、受験の真っ只中(-_-;)
という訳で、だいぶご無沙汰してしまいましたが
皆様、インフルエンザや胃腸風邪など大丈夫ですか?
まだまだ寒い毎日ですので、気を付けて過ごしたいですね。
さて、まずはご報告から。
こういうのはフレッシュさが大切なのにご報告まで日が空いてしまいましたが、
1月14日、カフェaonaに於いて、今年初のおしゃべり会を開催しました(^o^)
新年にふさわしい(?)笑いあふれる会になりましたね〜。
今回ご参加頂いた方々は、下は1歳から中学生まで幅広い年齢の子どもを持つお母さん達でした。
子どもの年齢も幅がありそれぞれが置かれている状況は、実に様々です。
アレルギーという共通項はありますが
ママの年齢も、子どもの年齢も、通っている園や学校も違うのに
話題が途切れたり、噛み合わない、ということが全くないのが不思議ですね。
それは、それぞれの悩みや疑問、嬉しかったことなどのお話を
皆さんがご自身のことのように聴いてくださっていて
そして、それぞれの温かい心から自然にでてくる言葉で溢れているからではないかな〜と思っています。
私はとても心地が良いです(*^_^*)
今回は、いよいよ入園入学が近くなってきましたので
「学校とどのように話したらいい?」
「給食の代替はどうやってもっていくのが良い?」
「宿泊行事などへの参加は?」
「アレルギー的には、私立と公立どっちがいいのかな?」
など、園・学校生活についての話題が多く出ました。
皆さん、ご自身の経験などを話してくださって、これからの方の励みになったのではないかな?と思います。
その他、「旅行に行くときはどうする?ホテルは?旅先での食事は?」
という話題も盛り上がりましたね。
たくさんの経験談・アイディアが飛び交いましたね☆彡
うんうん。なるほど〜!と頷きながら聴きました。

※※※※※※※※※※※※
ブログでのご案内が遅れまして申し訳ありません。
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年3月11日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
2017年01月01日
あけましておめでとうございます
2017年がスタートしましたヽ(^o^)丿
本当は昨年の内に振り返りの記事をアップしようと思っていたのに、年が明けてしまいました( ;∀;)
今年も、調布食物アレルギー親の会では、
おしゃべり会を中心に活動していきます。
定期的に開催していきますので
ご都合のつく時に、ぜひ遊びにきてください。
ちょっと疲れちゃったな〜という時でも
皆でお喋りすると、少し気持ちが楽になるかもしれません。
はじめてだけど大丈夫かな?と不安をお持ちの方や
興味はあるけどどうしようか〜?と悩んでいる方や
どうぞ気持ちを楽に参加してみてください。
ぜひ一緒にお喋りできたら嬉しいです。
2017年、どんな一年になるかとてもワクワクしております(*^^*)
どうぞよろしくお願いいたします。
代表 はまだ
※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年1月14日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
本当は昨年の内に振り返りの記事をアップしようと思っていたのに、年が明けてしまいました( ;∀;)
今年も、調布食物アレルギー親の会では、
おしゃべり会を中心に活動していきます。
定期的に開催していきますので
ご都合のつく時に、ぜひ遊びにきてください。
ちょっと疲れちゃったな〜という時でも
皆でお喋りすると、少し気持ちが楽になるかもしれません。
はじめてだけど大丈夫かな?と不安をお持ちの方や
興味はあるけどどうしようか〜?と悩んでいる方や
どうぞ気持ちを楽に参加してみてください。
ぜひ一緒にお喋りできたら嬉しいです。
2017年、どんな一年になるかとてもワクワクしております(*^^*)
どうぞよろしくお願いいたします。
代表 はまだ
※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年1月14日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
2016年12月14日
もうすぐクリスマス⛄✨【次回おしゃべり会お申し込み受付中】
こんにちは。
調布食物アレルギー親の会の浜田です。
もうすぐクリスマスですね✨
クリスマスと言えば、ケーキ、サンタクロース、プレゼント(*^O^*)
ワクワクしますね~
皆さんは、ケーキは手作り派ですか?
お店で購入派ですか?
最近は、食物アレルギー対応のクリスマスケーキも、手頃な価格であちこちから販売されていますので、選ぶ楽しみもありますね。
大豆アレルギーでなければ、白いケーキも普通に頂けます♪
そういえば、スジャ○タさんから豆乳ホイップが発売された時(10年くらい前?)、
近くのスーパーに取り扱いがなかった為、遠いスーパーまで車を走らせました。
もう、嬉しくて嬉しくて
そして、念願の白いクリームのケーキを作り、
子供と一緒に食べた時のあの感動は忘れられません♥
スジ○ータさん、ありがとう~~(T-T)と心から思いました。
先日、食物アレルギーのお子さん達と集う機会があり、久々に、特定原材料全て抜きで色々と作りました。
ちなみに、今回は“大豆”も除去で作っています。
数が必要だったので、超手抜きですが(言い訳(-_-;))
いくつか作った内の、少しだけご紹介します。
★四角がホワイトソルガム粉、丸が米粉です。

★サイダーゼリー

※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年1月14日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
調布食物アレルギー親の会の浜田です。
もうすぐクリスマスですね✨
クリスマスと言えば、ケーキ、サンタクロース、プレゼント(*^O^*)
ワクワクしますね~
皆さんは、ケーキは手作り派ですか?
お店で購入派ですか?
最近は、食物アレルギー対応のクリスマスケーキも、手頃な価格であちこちから販売されていますので、選ぶ楽しみもありますね。
大豆アレルギーでなければ、白いケーキも普通に頂けます♪
そういえば、スジャ○タさんから豆乳ホイップが発売された時(10年くらい前?)、
近くのスーパーに取り扱いがなかった為、遠いスーパーまで車を走らせました。
もう、嬉しくて嬉しくて
そして、念願の白いクリームのケーキを作り、
子供と一緒に食べた時のあの感動は忘れられません♥
スジ○ータさん、ありがとう~~(T-T)と心から思いました。
先日、食物アレルギーのお子さん達と集う機会があり、久々に、特定原材料全て抜きで色々と作りました。
ちなみに、今回は“大豆”も除去で作っています。
数が必要だったので、超手抜きですが(言い訳(-_-;))
いくつか作った内の、少しだけご紹介します。
★四角がホワイトソルガム粉、丸が米粉です。

★サイダーゼリー

※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年1月14日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
2016年12月07日
母が体調不良の時は……★次回おしゃべり会は1/14(土)お申し込み受付中★
こんにちは。
調布食物アレルギー親の会の浜田です。
前回の更新から日が空いてしまいました……
こんな感じのユルユル更新ですが、どうぞ見捨てずお付き合いください。
※※※※※※※※※※※※※
2週間ほど前から
最初に夫が、次に小学生の娘が、そして私が。
順番に風邪をひき、順番に発熱しました。
無事だったのは、息子ただ一人。
アレルギーっ子、意外なところで底力を発揮しますね!
家族の看病はまだ良いのですが
自分が病気になったとき、皆さんどうされていますか?
毎日の食事作り、アレルギーの子どもがいると
なかなか手を抜くのは難しいですよね。
あ~、こんなとき位、お惣菜買って済ませられたらな~、とか
出前とってみたいな~、とか夢見ちゃいますよね。
そして、
私が熱があるときに限って、
給食に持参する代替品が、とっても面倒臭いメニューだったり!
夫に買い物を頼んだら、なぜか「乳」入りの方を買ってきてくれちゃって、ガッカリしたり!
そんなことも、ありますよね……(-_-;)
私は一時期、余裕がないときに慌てないように、
食事を作る際、1食分余分に作り、冷凍する……ということをやっていました。
1週間分くらい溜まると、なんだかとっても安心です(^∇^)
下の子を出産する時、上のアレルギーっ子の食事は全部これで乗り切りました。
アレルギーのない家族はなんとか適当に済ませられるので心配ないですが
アレルギーの人は、いざというとき安心して食べられるものがストックされてある安心感は良いですよ。
いま、『つくおき』って流行っていますよね。
あれは、食物アレルギーの家族がいる方にとっても
良いかもしれないですね~(^-^)
※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年1月14日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください

*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
調布食物アレルギー親の会の浜田です。
前回の更新から日が空いてしまいました……
こんな感じのユルユル更新ですが、どうぞ見捨てずお付き合いください。
※※※※※※※※※※※※※
2週間ほど前から
最初に夫が、次に小学生の娘が、そして私が。
順番に風邪をひき、順番に発熱しました。
無事だったのは、息子ただ一人。
アレルギーっ子、意外なところで底力を発揮しますね!
家族の看病はまだ良いのですが
自分が病気になったとき、皆さんどうされていますか?
毎日の食事作り、アレルギーの子どもがいると
なかなか手を抜くのは難しいですよね。
あ~、こんなとき位、お惣菜買って済ませられたらな~、とか
出前とってみたいな~、とか夢見ちゃいますよね。
そして、
私が熱があるときに限って、
給食に持参する代替品が、とっても面倒臭いメニューだったり!
夫に買い物を頼んだら、なぜか「乳」入りの方を買ってきてくれちゃって、ガッカリしたり!
そんなことも、ありますよね……(-_-;)
私は一時期、余裕がないときに慌てないように、
食事を作る際、1食分余分に作り、冷凍する……ということをやっていました。
1週間分くらい溜まると、なんだかとっても安心です(^∇^)
下の子を出産する時、上のアレルギーっ子の食事は全部これで乗り切りました。
アレルギーのない家族はなんとか適当に済ませられるので心配ないですが
アレルギーの人は、いざというとき安心して食べられるものがストックされてある安心感は良いですよ。
いま、『つくおき』って流行っていますよね。
あれは、食物アレルギーの家族がいる方にとっても
良いかもしれないですね~(^-^)
※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年1月14日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください

*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
2016年11月19日
11月おしゃべり会開催しました!/★次回来年1月14日(土)お申し込み受け付け中★
こんにちは。
調布食物アレルギー親の会 代表の浜田です。
毎日、寒いですね~(>_<)
冬は大の苦手です……(あー、いやだいやだ)
今日は、カフェaonaにて
おしゃべり会を開催いたしました。
雨の中、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました(^∇^)
笑いに溢れるおしゃべり会になりましたね☆
皆様とお話しできて、本当に嬉しかったです。
あっという間に時間が過ぎてしまい
「えっ!?あと3分しかない!?」みたいな、
話足りない感じで終了となってしまいましたね~
今日は、幼稚園~小学生の子を持つお母さんが中心にご参加くださいましたが
私自身も自分のことのように心から共感してお話を伺いました。
私も、息子が幼稚園の頃、小学校の頃は、
とても悩み、うまく行かず落ち込み、なんで息子だけ……なんで私だけ……と
私たちが歩く道の先が真っ暗に思えた時期もありました。(長かった(笑))
そんなときに、同じアレルギーの子を持つお母さんに話を聞いてもらったり
高校生・大学生、と、立派に大きくなられたアレルギーのお子さんとお会いする機会があり
どれだけの元気と勇気をもらったかわかりません。
現在、中3のアレルギーの息子は、だいぶ軽くはなりましたが、まだまだ完治には遠いです。
でも、現在進行形の深い悩みはない状態。
とてもありがたいことです。
今、毎日必死な思いで過ごされている方。
必ず、一番大変な時期は過ぎていくものと私は思います。
が、そこまでの道のりをどう希望をもって過ごせるか。
そこがなかなか難しい(>_<)
私たち、”アレルギー”だからといって、悲しい顔ばかりしていられませんよね
大変なことは「やってられないよね~」と愚痴りながら
どうせなら楽しんで過ごせるといいですよね。

毎日のちょっとした悩みや、辛くて深い悩み。
私自身もそうですが、なかなか普段、園や学校のママ友には言いにくいし、
理解してもらえなかったらどうしよう……と、不安で言い出しにくいです。
でも、おしゃべり会で、同じ経験をした者同士、安心して、
うんうん。あるよね~。と気持ちをわかり合えることができたら、
少し楽になれるかもしれないな~と願っています。
参加しようか悩んでらっしゃる方がいらっしゃったら
是非、一度、顔を出してみてください。
話したくなければ聞いているだけでも大丈夫です♪
会のルールとして、治療法等を否定したり逆に勧めたりなどは、禁止としています。
また、おしゃべり会で話したことは、その場限りとし、外で話さないこともルールにしています。
安心してお越しくださいね~♪
お待ちしています(^∇^)
※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年1月14日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
調布食物アレルギー親の会 代表の浜田です。
毎日、寒いですね~(>_<)
冬は大の苦手です……(あー、いやだいやだ)
今日は、カフェaonaにて
おしゃべり会を開催いたしました。
雨の中、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました(^∇^)
笑いに溢れるおしゃべり会になりましたね☆
皆様とお話しできて、本当に嬉しかったです。
あっという間に時間が過ぎてしまい
「えっ!?あと3分しかない!?」みたいな、
話足りない感じで終了となってしまいましたね~
今日は、幼稚園~小学生の子を持つお母さんが中心にご参加くださいましたが
私自身も自分のことのように心から共感してお話を伺いました。
私も、息子が幼稚園の頃、小学校の頃は、
とても悩み、うまく行かず落ち込み、なんで息子だけ……なんで私だけ……と
私たちが歩く道の先が真っ暗に思えた時期もありました。(長かった(笑))
そんなときに、同じアレルギーの子を持つお母さんに話を聞いてもらったり
高校生・大学生、と、立派に大きくなられたアレルギーのお子さんとお会いする機会があり
どれだけの元気と勇気をもらったかわかりません。
現在、中3のアレルギーの息子は、だいぶ軽くはなりましたが、まだまだ完治には遠いです。
でも、現在進行形の深い悩みはない状態。
とてもありがたいことです。
今、毎日必死な思いで過ごされている方。
必ず、一番大変な時期は過ぎていくものと私は思います。
が、そこまでの道のりをどう希望をもって過ごせるか。
そこがなかなか難しい(>_<)
私たち、”アレルギー”だからといって、悲しい顔ばかりしていられませんよね
大変なことは「やってられないよね~」と愚痴りながら
どうせなら楽しんで過ごせるといいですよね。

毎日のちょっとした悩みや、辛くて深い悩み。
私自身もそうですが、なかなか普段、園や学校のママ友には言いにくいし、
理解してもらえなかったらどうしよう……と、不安で言い出しにくいです。
でも、おしゃべり会で、同じ経験をした者同士、安心して、
うんうん。あるよね~。と気持ちをわかり合えることができたら、
少し楽になれるかもしれないな~と願っています。
参加しようか悩んでらっしゃる方がいらっしゃったら
是非、一度、顔を出してみてください。
話したくなければ聞いているだけでも大丈夫です♪
会のルールとして、治療法等を否定したり逆に勧めたりなどは、禁止としています。
また、おしゃべり会で話したことは、その場限りとし、外で話さないこともルールにしています。
安心してお越しくださいね~♪
お待ちしています(^∇^)
※※※※※※※※※※※※
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
2017年1月14日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
2016年11月09日
耳掻き1杯★★11/19(土)おしゃべり会参加申し込み受付中★★
こんにちは!
一気に寒くなりましたね~
調布食物アレルギー親の会 代表の浜田です。
先日、某アレルギーの病院の近くで、
小さい子を連れた若いお母さんが
携帯電話で話しているのが聞こえてきました。
たぶん、ご主人か、おばあちゃんと話していたのでしょう。
「茹で卵の黄身を耳掻き1杯食べさせてみて、
症状が出るかどうかやってみてって言われた~
前はもっと食べれてたのにさ~(--;)
耳掻きか~…………(つづく)」
と聞こえました。
食物アレルギー治療をご存知ない方の為に説明すると
おそらくそのお子さんは、
以前、卵を少し食べることができていた。
↓
でも、ある日、卵でアレルギー症状が出てしまった。
↓
医者の指示で、しばらく卵の除去食をしていた。
↓
治ったかもしれないのを確める為か、
もしくは、治す治療の為に
医者から耳掻き1杯分から卵を食べさせてみるように言われた。
と、こんな感じかなぁと想像しました。
(注!治療は、それぞれの状況に応じて違い、医師の指示通りに行います。)
お母さんの頭の中では
「耳掻き1杯なんて、そんなちょっとだけ!
一体いつになったら、普通の量を食べられるようになるのかな?」
「そもそもアレルギーって治るのかな?」
「また症状が出ちゃったらどうしよう。」
「耳掻き1杯のために、茹で卵作るなんてやってらんないわ!」
などなどなど。。。
色々な思いがあるかもしれません。
初めて食物アレルギーっ子の育児に直面すると、
ネガティブなことを考えてしまいがちです。
が、たった耳掻き1杯かもしれませんが、
必ず明日に繋がるよ!と私はその若いママに声をかけたかったです。
例え、もしも、その、たった耳掻き1杯で、
また症状が出てしまったとしてもです(^-^)
私には中3のアレルギーの男の子がいますが
乳児の頃より多品目の食物アレルギーと付き合っており
複数回アナフィラキシーショックも経験しています。
もう、アナフィラキシーなんて二度と経験したくないけど(笑)
でも、息子は自分の体のことを、知り、理解し
母である私自身も、我が子の体を理解し、一緒に暮らしていく為には、
まぁ、あの経験も、あれはあれで学ぶことは多かったな~なんて、最近ぼんやり思います(*^^*)
周りと比べず。
ゆ~~っくりと一緒にがんばっていきましょうね~
☆☆
悩んだ時や行き詰まった時は、
食物アレルギーっ子を育てる同じ立場の人達に話してみると、気持ちが楽になるかもしれません♪
✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
11月19日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
********************************
「調布食物アレルギー親の会」の運営は、
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットがサポートしています。
イベントなどの最新情報はFacebookもご覧ください。
https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl&ref_type=bookmark
一気に寒くなりましたね~
調布食物アレルギー親の会 代表の浜田です。
先日、某アレルギーの病院の近くで、
小さい子を連れた若いお母さんが
携帯電話で話しているのが聞こえてきました。
たぶん、ご主人か、おばあちゃんと話していたのでしょう。
「茹で卵の黄身を耳掻き1杯食べさせてみて、
症状が出るかどうかやってみてって言われた~
前はもっと食べれてたのにさ~(--;)
耳掻きか~…………(つづく)」
と聞こえました。
食物アレルギー治療をご存知ない方の為に説明すると
おそらくそのお子さんは、
以前、卵を少し食べることができていた。
↓
でも、ある日、卵でアレルギー症状が出てしまった。
↓
医者の指示で、しばらく卵の除去食をしていた。
↓
治ったかもしれないのを確める為か、
もしくは、治す治療の為に
医者から耳掻き1杯分から卵を食べさせてみるように言われた。
と、こんな感じかなぁと想像しました。
(注!治療は、それぞれの状況に応じて違い、医師の指示通りに行います。)
お母さんの頭の中では
「耳掻き1杯なんて、そんなちょっとだけ!
一体いつになったら、普通の量を食べられるようになるのかな?」
「そもそもアレルギーって治るのかな?」
「また症状が出ちゃったらどうしよう。」
「耳掻き1杯のために、茹で卵作るなんてやってらんないわ!」
などなどなど。。。
色々な思いがあるかもしれません。
初めて食物アレルギーっ子の育児に直面すると、
ネガティブなことを考えてしまいがちです。
が、たった耳掻き1杯かもしれませんが、
必ず明日に繋がるよ!と私はその若いママに声をかけたかったです。
例え、もしも、その、たった耳掻き1杯で、
また症状が出てしまったとしてもです(^-^)
私には中3のアレルギーの男の子がいますが
乳児の頃より多品目の食物アレルギーと付き合っており
複数回アナフィラキシーショックも経験しています。
もう、アナフィラキシーなんて二度と経験したくないけど(笑)
でも、息子は自分の体のことを、知り、理解し
母である私自身も、我が子の体を理解し、一緒に暮らしていく為には、
まぁ、あの経験も、あれはあれで学ぶことは多かったな~なんて、最近ぼんやり思います(*^^*)
周りと比べず。
ゆ~~っくりと一緒にがんばっていきましょうね~
☆☆
悩んだ時や行き詰まった時は、
食物アレルギーっ子を育てる同じ立場の人達に話してみると、気持ちが楽になるかもしれません♪
✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
11月19日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
********************************
「調布食物アレルギー親の会」の運営は、
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットがサポートしています。
イベントなどの最新情報はFacebookもご覧ください。
https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl&ref_type=bookmark
2016年11月02日
思い出の除去給食の日々(´- `*)//★11/19(土)おしゃべり会参加申し込み受け付け中★
こんにちは!
調布食物アレルギー親の会の浜田です。
もう11月ですね!
あと2ヶ月で今年も終わり。早いですね~

先日、片付けをしていたら、
スクラップブックが出てきました。
現在中3の息子が、小学校に入学してすぐ。
まだまだ除去品目も多く、給食が食べられなかったので
毎日、私がせっせと給食に似たものを作り
それを給食時間ちょうどに教室まで届け、付き添っていた時期がありました。
その頃、毎日、作った給食の代替品の写真を撮っていたみたいです。
スクラップブックには、その写真が順に貼られていました。
給食の代替品作りは、その後もずーーっと続きましたが
写真を見ると、最初の頃は、とても手が込んでいて
給食とほぼ同じに作っていたみたいです。
なので、当時の私は、写真に残しておきたかったんでしょうね。
がんばってたんだなー、私!σ(*´∀`*)
誰も誉めてくれないので自分で誉めます!
(!注!8~9年も前の話なので、
現在は、除去食・代替食の対応もずっと良いものになっていますので
毎日、弁当を学校まで届けるなんてことは、
特別な事情がない限り、ほぼないと思いますヨ。)
ちなみに息子は、中3の現在も、毎日お弁当を持って通学していますが
9年前と違い、手抜き手抜き手抜き…………手抜き……(~o~)
ワンパターンの茶色のお弁当です。
あの頃の情熱はいずこ……まぁ、そんなものですよね。アハハ(;゚∇゚)
★★
小学校は就学前検診が終わり、
幼稚園も入園申し込みが終わった頃ですね。
ただでさえ心配な入園・入学ですが
食物アレルギーがあればなおのこと、その後の生活に不安がいっぱいだと思います。
ぜひ、そんな悩みも皆でおしゃべりしてみませんか♪
その他、話題は何でも♪
話したくないことは話さなくても大丈夫ですよ♪
どうぞお気軽にお越しください♪
✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
11月19日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
********************************
「調布食物アレルギー親の会」の運営は、
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットがサポートしています。
イベントなどの最新情報はFacebookもご覧ください。
https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl&ref_type=bookmark
調布食物アレルギー親の会の浜田です。
もう11月ですね!
あと2ヶ月で今年も終わり。早いですね~

先日、片付けをしていたら、
スクラップブックが出てきました。
現在中3の息子が、小学校に入学してすぐ。
まだまだ除去品目も多く、給食が食べられなかったので
毎日、私がせっせと給食に似たものを作り
それを給食時間ちょうどに教室まで届け、付き添っていた時期がありました。
その頃、毎日、作った給食の代替品の写真を撮っていたみたいです。
スクラップブックには、その写真が順に貼られていました。
給食の代替品作りは、その後もずーーっと続きましたが
写真を見ると、最初の頃は、とても手が込んでいて
給食とほぼ同じに作っていたみたいです。
なので、当時の私は、写真に残しておきたかったんでしょうね。
がんばってたんだなー、私!σ(*´∀`*)
誰も誉めてくれないので自分で誉めます!
(!注!8~9年も前の話なので、
現在は、除去食・代替食の対応もずっと良いものになっていますので
毎日、弁当を学校まで届けるなんてことは、
特別な事情がない限り、ほぼないと思いますヨ。)
ちなみに息子は、中3の現在も、毎日お弁当を持って通学していますが
9年前と違い、手抜き手抜き手抜き…………手抜き……(~o~)
ワンパターンの茶色のお弁当です。
あの頃の情熱はいずこ……まぁ、そんなものですよね。アハハ(;゚∇゚)
★★
小学校は就学前検診が終わり、
幼稚園も入園申し込みが終わった頃ですね。
ただでさえ心配な入園・入学ですが
食物アレルギーがあればなおのこと、その後の生活に不安がいっぱいだと思います。
ぜひ、そんな悩みも皆でおしゃべりしてみませんか♪
その他、話題は何でも♪
話したくないことは話さなくても大丈夫ですよ♪
どうぞお気軽にお越しください♪
✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
11月19日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。
*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
********************************
「調布食物アレルギー親の会」の運営は、
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットがサポートしています。
イベントなどの最新情報はFacebookもご覧ください。
https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl&ref_type=bookmark
2016年10月26日
11月 おしゃべり会のご案内
こんにちは!
調布食物アレルギー親の会の浜田です(^∇^)
急に寒くなりましたね。
皆さん、風邪をひいていませんか~??
この時期、秋の花粉症に悩まされている方もいらっしゃると思います。
上手に乗り越えていきたいですね。
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
11月19日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。

*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
********************************
「調布食物アレルギー親の会」の運営は、
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットがサポートしています。
イベントなどの最新情報はFacebookもご覧ください。
https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl&ref_type=bookmark
調布食物アレルギー親の会の浜田です(^∇^)
急に寒くなりましたね。
皆さん、風邪をひいていませんか~??
この時期、秋の花粉症に悩まされている方もいらっしゃると思います。
上手に乗り越えていきたいですね。
次回「おしゃべり会」のご案内です。
●日時
11月19日(土)9時45分から11時15分まで
●場所
カフェaona(調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス2階)
●参加費
500円(番茶つき)
●内容
日頃の悩みや不安、ちょっとした情報など食物アレルギーについてざっくばらんにおしゃべりします。
●申し込み
allerchofu@gmail.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
また、みなさまのお知り合いで参加したい方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。

*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
********************************
「調布食物アレルギー親の会」の運営は、
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットがサポートしています。
イベントなどの最新情報はFacebookもご覧ください。
https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl&ref_type=bookmark
2016年10月24日
ごあいさつ
こんにちは。
調布食物アレルギー親の会です。
この度、代表の交替に伴いまして
ブログをお引っ越しし新たにスタートいたします!!
調布食物アレルギー親の会では、
食物アレルギーのお子さんを育てるお母さんお父さんが
すこしでも楽しんで子育てができるように
定期的なおしゃべり会の開催等の活動をしています。
おしゃべり会では、
食物アレルギーの子の離乳食、他のママはどうしてるのかな?などの疑問から、
はじめての集団生活である幼稚園/保育園での悩みなど、話は尽きません。
小学校の給食はどうしてるの?
中学校は?修学旅行は?
など、様々な毎日の悩み&ハテナ?を皆で気軽に話し合っています(*^^*)
今後、このブログでは、
おしゃべり会の予定や、
食物アレルギー児の子育てに関する情報、
また、代表・はまだの独り言ぶつぶつ(笑)なども!?
発信していきますので
どうぞよろしくお願いいたします!
↓↓
最新のおしゃべり会情報などが掲載されているFacebook等もございます。
下のリンクからどうぞ(^∇^)
調布食物アレルギー親の会・代表 はまだ

*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
********************************
「調布食物アレルギー親の会」の運営は、
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットがサポートしています。
イベントなどの最新じ情報はFacebookもご覧ください。
https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl&ref_type=bookmark
調布食物アレルギー親の会です。
この度、代表の交替に伴いまして
ブログをお引っ越しし新たにスタートいたします!!
調布食物アレルギー親の会では、
食物アレルギーのお子さんを育てるお母さんお父さんが
すこしでも楽しんで子育てができるように
定期的なおしゃべり会の開催等の活動をしています。
おしゃべり会では、
食物アレルギーの子の離乳食、他のママはどうしてるのかな?などの疑問から、
はじめての集団生活である幼稚園/保育園での悩みなど、話は尽きません。
小学校の給食はどうしてるの?
中学校は?修学旅行は?
など、様々な毎日の悩み&ハテナ?を皆で気軽に話し合っています(*^^*)
今後、このブログでは、
おしゃべり会の予定や、
食物アレルギー児の子育てに関する情報、
また、代表・はまだの独り言ぶつぶつ(笑)なども!?
発信していきますので
どうぞよろしくお願いいたします!
↓↓
最新のおしゃべり会情報などが掲載されているFacebook等もございます。
下のリンクからどうぞ(^∇^)
調布食物アレルギー親の会・代表 はまだ

*********************
ちょこネットHP http://chofuccc.jimdo.com/
調布食物アレルギー親の会 事務局アドレス allerchofu@gmail.com
■調布食物アレルギー親の会への問い合わせは
メールで事務局(NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット内)までお願いいたします。
allerchofu@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl
********************************
「調布食物アレルギー親の会」の運営は、
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットがサポートしています。
イベントなどの最新じ情報はFacebookもご覧ください。
https://www.facebook.com/chofuallergy?ref=hl&ref_type=bookmark
Posted by /調布食物アレルギー親の会/ at
00:00
│Comments(0)